児童センターでは、引き続き換気、消毒等、感染症対策を実施しております。

 

 

にじいろひろば

 

「ひとりひとりの個性を生かしながら、お子様の成長を共に見守る行事ができたらいいな・・」という願いを込めて始まりました。

親子でふれあい遊ぶ中でお友だちを作ったり、ママ友ができたり、「児童センターに来て

よかった」・・と思っていただける場所を提供できたらと思います。

 

でこぼこマット、平均台、ブロック、トンネルくぐりなどに加えて、日ごとに少し違った

遊びを取り入れています。

★今月の体操「とんがり体操No.5」

★今月の親子体操「まめまーめ」 

 

新しい年の初日は、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊びにきてくれた子もおり、に

やかな雰囲気で始まりました。また初日は、1月7日「七草がゆ」の日ったので、「

七草リズム」という曲でリズム遊びをしました。自由遊びでは、初めてカプラ」を出

すと、△や□で組み立てて遊ぶ子や、拍子木のように2本のカプラを叩合わせて演奏

会をしている子たちもいました。ミュージックパットを出した際は、パットの上にのる

と音が出ることから、みんなおもしろそうにパットの上を歩い音を楽しんでいました。

設定活動では、親子で体をこすり合って遊んだり、「凧」を作って飛ばしたり、節分に

むけて「豆入れ」を作りました。2月の壁面飾りでは、折り紙で作った鬼顔を描いて、

オリジナルの鬼を作成しました。2025年もいろんな遊びを通して、子どもたちの成

長を見守りつつ、楽しいことを共有できたらと思います。

壁面飾りは遊戯室入口に掲示していますのでぜひ見に来てくださいね。

※定員を超過してしまい「にじいろひろば」の参加をお断りさせていただいたみなさん

 にはご迷惑をおかけしました。

1/5(日) 新春書き初め大会

新年のはじめに2025年の目標や抱負を書き初めしました。開始から徐々に親子や家族

全員で来場され、書き初めを楽しんでいました。書き初めが初めての子もおり、筆をお父

さんやお母さんと一緒に持って、うれしそうに自分の名前を書いていました。「書き初め

久しぶり!」と子どもたちと一緒にチャレンジする親御さんもいました。中には真剣に書

き初めする子もおり、とても達筆に抱負を書いていました。家族の温かなふれあいを見る

ことができ、良い新年の始まりとなったようでよかったと思いました。

1/11(土)キャプテンがやってくる~サーキット~(幼児3~6歳)

開始前から会場内をかけまわり、パワーあふれる雰囲気で始まりました。サーキットは、

マットを四つん這いで歩いたり、フープの輪っかを跳んだり、ブロック平均台を渡った

りするコースでしたが、子どもたちは先生の説明を静かにきちんと聞いて、どれも上手

にできていました。途中、マットでの動きが転がる動きに変わると、みんなが次々に転

がって渋滞がおき、それがおもしろく「キャッキャッ」と言いながらとても楽しんでい

ました。

1/12(日) 紙芝居がやってくる

紙芝居ボランティアグループ「たんぽぽ」の皆さんによる「紙芝居」、「パネルシアター」、

「エプロンシアター」を楽しみました。パネルシアター「なんの花?」では、最初にみんな

で「チューリップ」の歌を歌い、次に「誰かがチューリップの花にかくれているよ。誰かな

?」とたんぽぽさんがクイズを出すと、子どもたちが大きな声で「ぶたさん」「きつねさん」

「たぬきさん」など楽しそうに答えていました。

1/19(日) 遊びのパラダイス

受付開始前から長蛇の列ができ、たくさんの方が来場されました。

今回は、昨年全国大会に出場された良城小学校合唱団の合唱がありました。とても美しいハー

モニーが会場に響き渡り、観覧された方々も感動して歌声に聞き入っていました。途中、合唱

団と一緒にふれあって歌う場面もありとても楽しい時間となりました。また、杉山くんのピア

ノ演奏会は、杉山くんのすばらしい演奏に感動されていました。伝承あそびは、かるたや羽根

きで子どもたちが楽しく遊んでおりとても賑わっていました。児童センター企画の「あそび

のひろば」は、大学生によるお楽しみコーナー「福笑い」があり、目隠しをして親子で協

ながらチャレンジしていました。だるまおとしは、だるまが崩れた悔しさをその場にいた人た

ちと共有したり、成功したら喜びを分かち合ったりする姿が印象的でした。工作コーナは、お

きあがりこぼしやけん玉などを作りました。子どもたちは、高校生ボランティアと仲良く話し

ながら、絵をたり、色を塗ってオリジナルの素敵な作品を完成させていました。最後の

春ビンゴ大会は、分が持っているカードに該当の言葉があると、「あった!」とうしそう

に○をつけ、ビゴになった子どもたちは、自分の好きな景品をもらいとても喜んで持って

っていました。終始、大学生や高校生ボランティア、他の来場者とふれあいながら、

ろんな遊びを楽しんで姿がとても微笑ましく感じました。

1/25(土)キャプテンの体操教室~サーキット~(小学1~3年生)

開始から元気よく、和気あいあいな雰囲気で始まりました。サーキットコースは、マット、

ブロック平均台、ゴム跳びでしたが、みんな上手に障害物をクリアしていました。途中、

マット運動が開脚前転に変わり、ゴム跳びが跳ぶだけではなく、くぐる動作が加わり、そ

れを3周、5周としていくと、少し疲れが見えながらも、走りながらいろんな障害物をク

リアしていくことを楽しんでいました。

1/26(日) できるかな! ~ふうせん DE ホバークラフト~

ホバークラフトや凧、けん玉を作りました。最初は、上手にホバークラフトを動かせません

でしたが、何度もチャレンジしコツをつかんで動かせるようになると、喜んで遊んでいまし

た。また風船をふくらますために、空気入れを使用しました。初めて使う道具にとまどいを

見せる子もいましたが、お母さんと協力して楽しそうに膨らませていました。工作や遊びの

中で、初めての道具に出会うことも良い経験だと感じました。

1/29(水) お誕生日会&星空上映会

2組の親子が参加してくれました。会場が暗くなって満天の星がスクリーンに映しだされる

と、泣くこともなくお母さんと一緒に星空を眺めていました。帰りの際に、記念写真を撮る

と、かわいい笑顔を見せてくれました。親子にとって思い出の1ページになっていただけた

なら幸いです。

 

ご利用案内
施設案内
アクセス
お問い合わせ

◎更新情報◎

 2月7日

3月の「センターだより」をアップしました。

 2月13日

1月の「児童センターレポート」をアップしました。

◎開館日カレンダー◎

 

_   

休館日

 2月

 

 

 

 

 

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

 

 

  3月

 

 

 

 

 

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31